英語完全征服 << 2005レビュー >> DEMONLOVER
こういうことを言ってしまってよいのか分からないけど、この「バッド・エデュケーション」って、一言でいうと、ヘンタイ映画ですよね。
映画監督として成功している男・エンリケのもとに、彼の子供時代の友達だったという一人の男が尋ねてくる。俳優だと言うその男はシナリオを持ってきて、ぜひ感想を聞かせてくれと言う。
あまり期待せずに読んだ"訪れ"と題されたシナリオには、エンリケとその男・イグナシオの少年時代の関係に基づく物語が描かれていた。イグナシオは、エンリケにとって初恋の人だったのだ。
シナリオの中に描かれている世界と、現実のエンリケとイグナシオの関係とが錯綜する物語が展開していきます。
イグナシオ役が、いまやラテンの輝ける星:ガエル・ガルシア・ベルナルなんですが、彼ににこんなことさせるなんて・・・。可笑しいやら、驚くやらで、スクリーンに釘つけになってしまいます。
劇中劇の中で、サハラというとんでもない役をやっています。いやー、よくやりますね、ガエル君も。というか、させたアルモドバル監督がすごいんですかね。ものすごい教育効果です。
このガエルの演じたサハラの友人のパキートっていう役も、すごいキャラクターなんですが、この人は、「トーク・トゥ・ハー」で、あのとんでもない看護士ベニグノを演じた人なんですね。ハビエル・カマラ、覚えておきましょう。
少年時代の寄宿舎の神父も巻き込んで展開される物語は、観客の不安感を呼び起こすエンリケ役のフェレ・マルチネスの目元と相まって、独特の世界です。
問題の人物であるマノロ神父を演じた人は、「天国の口、終わりの楽園。」で、あの印象的なナレーションをした人とのことです。あのナレーションは、良かったですよね。
シネマ・クレール石関にて
−2004スペイン/105分(R-15)−
シアターF.通信
英語完全征服 << 2005レビュー >> DEMONLOVER