パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト(字幕版) << 2006レビュー >> ココシリ
TOHOシネマズ岡南は、朝の8時30分からの初回があるのがうれしいですね。休日でも有効に時間が使えます。
そんなに朝早くからポップコーンをバリバリと食べる人はいないし、年齢層も高めの落ち着いた雰囲気の中で、この映画の分かりやすさは好感が持てます。
林家正蔵によるナレーションと地図とで状況が理解できるというのは、いいんじゃないでしょうか。このドイツ兵捕虜というのも第一次世界大戦におけるそれぞれの国の敵対関係が分からないと、なんで日本にドイツ兵捕虜?ということになりかねませんので。
日本で捕虜として収容されることになったドイツ兵と、徳島・板東の収容所の人々との交流を描いています。
ドイツ人との混血児の運命、戦争で身内を失った者の怒りなどを絡めながら、話は進んでいきます。
この混血児を演じた女の子はどこかで見たことが・・・と思っていたら、「SAYURI」でチャン・ツィイーの少女時代を演じた女の子(大後寿々花)なんですね。
板東俘虜収容所の所長を松平健が演じ、軍の大勢に反してもなお民主的な運営を成し遂げた人物像を浮き出たせます。
そして、「ヒトラー 最期の12日間」で迫真の演技でヒトラーを演じたブルーノ・ガンツがドイツ兵の将校?役なのも、見所でしょう。
ドイツ兵の若者を演じたドイツ人が、日本語でナレーションをしても、まあいいですよね。劇中では日本語を話せる設定にはなってませんけど。
板東英二は、板東繋がりでのキャスティングではないんでしょうが、そのセリフ回しはちょっとつらい。
TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2006米/151分(PG-12)−
シアターF.通信