シアターF.通信 シネマ・レビュー

2006レビュー >> 男たちの大和 YAMATO

ミリオンズ − 金、金、金の世の中に投じられた一石

要は金なんて使ってなんぼということですね、このダニー・ボイルの新作は。
この語り口というか、見せ方というか、オープニングの家が一瞬に建ちあがっていくさまとか、列車の早回しの疾走とか、ちょっと違和感があるところが多々あるんだけど、この映画が見せてくれたお金というものに対してのスタンスには共感します。

とある幼い兄弟のもとに、なぜかカバンに詰め込まれた大量のポンドが降ってくる。兄はその金で友達を従属させようとし、弟は他人のために使おうとする。折しも、イギリスではポンドからユーロへ移行する時なので、大量のポンドは大量の紙切れに変わってしまう時期が迫っている。
この金を巡って兄弟のみならず、その親も巻き込まれ、さらには怪しい男も現れて・・・ということなんですが。

金の価値なんて、一夜にしてなくなってしまうかもしれないし、そんな金だけを絶対的な価値とするような現代のありようはどうなのかとか、ヨーロッパではユーロ移行で今まで絶対と信じていたものが一夜にして変わっていくという経験が、特に若い人にはこれから影響を与えていくんじゃないだろうかとか、考えさせてくれます。

金というものを、相対的なものとして見せてくれる好作品です。

シネマ・クレール丸の内にて
−2004英・米/98分−

シアターF.通信

2006レビュー >> 男たちの大和 YAMATO