バイオハザード1も2も観ていないのに、なんだかスカッとできるんじゃないかと思って行ってしまいました。TOHOシネマズ無料パス月間なので、行ってしまったというのもあるけれど、なんだかスカッとしたかったもので。大人にはいろいろとあるんです。
この映画って、ゾンビ映画だと思っていて、そのように年若い人に言ったら、"これはそういうジャンルではないでしょ"と言われてしまったけど、これってゾンビ映画ですよね。
いきなり3を観たので、当然つながりが分からないところがあるけれど、それでもかなりの部分は今までの周辺情報と合わせて分かります。
世界は、かなり、ゾンビにやられてしまったんですね。ゾンビ(この映画ではアンデッドと言わないとダメ?)が写真を撮ってハイポーズなんて、笑いどころもあります。これはこのままプリントはフジカラーのお店でね的な宣伝にも使えそう。
ミラ・ジョボビッチは戦う女だと思っていたら、セミヌードっぽい場面もあったりして、サービスしますね。これだから、アメリカ映画は偉いと思う。日本映画のつまらなさっていうのは、女優のつまらなさっていうのもないだろうか。一時期というか今でも、日本の女優(といっても例のU-21だとか、言っているレベルだよ)は、雑誌やCMだとかに取り上げられて最強世代だなんていわれているけど、かわいいだけで、なんかすぐ飽きちゃうというか、飽きられちゃうというか、成熟を拒否しているのが日本文化かもしれないけど、これから高齢化が進んでいくのに、こんなんでいいんでしょうか。
映画の主演は20歳以上に制限するとか。そうすると、CMやってすぐ主演なんていうようなのをかなり排除できるんじゃ・・・。
−はい、暴言でした、すいません・・・。
この映画は、続編前提なのかもしれないけれど、一本の映画であれば、その中でそれなりに結末をつけて欲しいと思う。この"続く"とテロップで出るかのような終わり方は、どうなのかなあ。かなりフラストレーションがたまります。
ゾンビもかなり速く動けるようになったんですね。アスリートだよね、これはもう。
TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2007米/94分(PG-12)−
シアターF.通信