シアターF.通信 シネマ・レビュー

鉄コン筋クリート <<  2007レビュー  >> 麦の穂をゆらす風

リトル・ミス・サンシャイン − 幸せの?黄色いバス

ストーリー キャスト感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 70

※各項目は5点満点、総合は100点満点

予告編の女の子のかわいくなさに、観る気をなくした人も多いことでしょう。あのジェット機のような金切り声にげんなりした人も。
まあ、なんとなく、一風変わった家族ものっていうのは、映画でも小説でも最近ありがちなテーマではあるし・・・。

父親は、<勝ち組になるための9段階プログラム>という怪しげなメソッドの開発者。母親は、ディナーにサラダとテイクアウトのチキン(しかもチキンは二日連続)を出すような主婦。パイロットを目指す長男は、家族が嫌いで一言も口をきかない。おじいちゃんは、ヘロインで老人ホームを追い出されるようなちょいワルどころか本当に悪い奴。そして娘は、ミスコンに憧れるメガネの女の子。

そんな家族に、自称なのか本当になのかは分からないけどアメリカ一のプルースト研究家という母親の兄が転がり込んでくる。自殺未遂をやらかしたからなんです。

という設定からして、もう盛りだくさんの要素があるわけです。この家族一行が娘のミスコン"リトル・ミス・サンシャイン"コンテスト出場のために、アリゾナからカリフォルニアまでミニバスで旅をするというんだから、紆余曲折があっても結局は家族がひとつに・・・ということで、観なくても内容が分かるというように思うじゃないですか。

かなりの予断を持って観に行ったわけですが、この家族のありようにやられました。いつの間にか、この家族に共感を持ってしまっています。
道中は、それぞれの家族の挫折の連続で、重大な出来事も起きるしで、最後のミスコンはどうなることやら・・・と思っていたら、うーん、そうきますか。じいちゃん、やりますね。
あそこで舞台に上がれるところが、家族なんだよねえ。

ちょっと変な家族のロード・ムービーだけど、観終わった後の感触がいいんです。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2006米/100分(PG-12)−

シアターF.通信

鉄コン筋クリート <<  2007レビュー  >> 麦の穂をゆらす風