シアターF.通信 シネマ・レビュー

イーグル・アイ << 2008レビュー >> ブラインドネス

TOKYO! − トーキョーを舞台にした3監督競演

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
2.0 3.0 2.0 2.0 2.5 46

※各項目は5点満点、総合は100点満点

ミシェル・ゴンドリー、レオス・カラックス、ポン・ジュノの三監督が東京を舞台にして映画を作るという企画色の強い映画です。なんとなくアートっぽい感じだけど、目当てはこの中の一篇のポン・ジュノ監督作品に出演する、香川照之と蒼井優。

「世界で最もCOOLな都市」だとか、「この街は進化し続ける運命にある」だとかの、各監督のリップサービスを真に受けたのか、自画自賛なのか分からない煽り文句が、ややシラケ気味だけど、まあいけるでしょうと踏んで観にいったのだが・・・。

最初は、東京に家と職を探しにやってきた男女の顛末を描く、ミシェル・ゴンドリーの「インテリア・デザイン」。加瀬亮の台詞の言い方にかなり違和感を感じたけれど、なにこの展開?という部分で、振り返ってみると一番楽しめました。
商品を包装するという手先の器用さに、fromニューヨークのミシェル・ゴンドリーは、東京らしさを感じたのでしょうか。あとウサギ小屋的住居とか。

次が、マンホールの蓋から現れて、東京中を震撼させる謎の怪人を描く、レオス・カラックスの「メルド」。ゴジラの新解釈と共に、日本人の非寛容さを皮肉っているんでしょうか・・・って思っていても、このあたりからかなり退屈さを感じて、映画に飽きてしまった。なんだかよく分からんし。

最後にようやく引きこもり男性とピザ屋バイト少女との出会いを描く、ポン・ジュノの「シェイキング東京」で力尽きました。

なんか、もったいぶった感じの作品で、せっかくの土曜日のレイトという一番開放感を感じる時間を、睡眠の時間としてしまいました。

こういうコンセプトありきの作品っていのうは、要注意ってこってす。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2008仏・日・韓/110分−

シアターF.通信

イーグル・アイ << 2008レビュー >> ブラインドネス