ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.5 | 3.5 | 3.5 | 3.0 | 3.5 | 68 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
ゴミだらけで人類がいなくなってしまった地球で、黙々とごみ収集作業を続けるWALL・E。同僚ロボットがなぜに動かなくなってしまって、この一台のロボットだけが動いているのか分からないけれど、映画の最初の方でこのWALL・Eの抱えている寂寥感、孤独感に、胸が締め付けられます。
予告ではどうかと思いましたよ。孤独なロボットといっても、WALL・Eの外観はあんなだし、このロボットと相手役?のイヴというロボットとだけでは、どのような感情を想起しろというのかと思ってしまった。
いままでは、おもちゃにしろ、モンスターにしろ、魚にしろ、しゃべってましたよね。だけど、本作ではウ〜ォ〜リ〜なんていう単語をようやくしゃべるだけのキャラクターだし。
でも、ごみ収集を任務としているロボットにしては、骨董品めいた品々やらおもちゃやらを大事にコレクションして、昔のミュージカル鑑賞をしているWALL・Eは、とても人間っぽすぎます。いい趣味してるよ。
おまけに、人がいなくなった町で、WALL・Eだけが作業をしているという絵がとても悲しくて寂しくて・・・情景の描き方が見事です。
このあと、地球からいなくなった人類の末路、WALL・Eとイヴとが繰り広げるアクションなど、観るべきところは多々ありますが、なんだか地球の寂寥感あふれる描写と比べると、宇宙船の中の展開はマンガじみています。っていうのも変な言い方ですが。
でも、地球環境に対する言及の仕方については、「地球が静止する日」よりも数段レベルが上だと感じます。
TOHOシネマズ岡南スクリーン2にて
−2008米/103分−
シアターF.通信