シアターF.通信 シネマ・レビュー

ラスト・ブラッド << 2009レビュー >> フィッシュストーリー

ハゲタカ − ハゲタカ対ハゲタカ

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.5 3.0 3.0 3.0 3.5 64

※各項目は5点満点、総合は100点満点

NHKで連続ドラマとして放送されていた「ハゲタカ」の映画版です。

テレビドラマを見ていないと、登場人物同士の関わりはよく分かりません。
鷲津ファンドを率いる大森南朋と柴田恭兵とが過去になんかあって、TV記者である栗山千明ともなんかあって、今は旅館をやっている松田龍平ともなんかあったんだろうなあという、おおよそのことは分かりますが、映画の中でちゃんと提示されているわけではないので、なんとなく分かるという程度です。

この程度の理解が、映画を観るための支障になっているのか、それとも大きな障害にはなっていないのかも分かりません。でも、映画で描かれているのは、ファンドが仕掛ける企業買収の物語なので、その手の経済ニュースが好きな人にはいいかもしれません。

この映画では、そのファンドが中国系であり、買収を仕掛けられたのが日本有数の自動車メーカーというところが、なんだか背筋がぞわぞわとして落ち着かない感じを抱かせます。ここが、着想点なんだろうと思います。

行間を読む必要のない映画で、わりときめセリフっぽいところが満載です。最近、よくあるように、予告編で最後のほうのセリフまで出てきてしまっているので、本編で観ても、ああここで言うわけね、なんて思ってしまって、なんともそこがシラケてしまいますが。

この予告編でのネタばらしの横行は、本当に良くない慣例ですよね。そうしなきゃ、そもそも人が来ないから?

「地獄だよ日本は。生ぬるい地獄」だとか、「世の中は金だ」だとか、「こんな時代だからこそ、夢や時代を語るリーダーが必要なんです」だとかいうセリフで、映画の特徴は分かると思います。ある面では挑発的で、一方では心情をストレートに吐露する・・・なんかこの直截に語る脚本や演出は、テレビ向きのような気がします。

企業買収の行方への興味を主軸に、昨今の派遣の雇用問題などを絡めて、予告なんかで耳にした高揚感のある曲によって、なんとなく入り込んでしまいますが。

キャストとしては、鷲津役の大森南朋と、劉役の玉山鉄二は存在感と説得力がありました。でも、遠藤憲一の日本有数の自動車メーカー社長役は、ちょっと"出世"しすぎじゃないでしょうか。「クライマーズ・ハイ」での地方新聞の部長役くらいの感じがちょうどいいと思いました。

TOHOシネマズ岡南スクリーン9にて
−2009東宝/134分−

シアターF.通信

ラスト・ブラッド << 2009レビュー >> フィッシュストーリー