ナショナル・トレジャー << 2005レビュー >> コーラス
連休の合間の月曜日、映画でも見ようと思ったのだが、人手の予測がまったくつかず、この「甘い人生」を選んだのだが・・・。
月曜日にも関わらず、劇場の中には思いのほか人が多い。しかも女性が9割以上! (月曜日は岡山市の場合、メンズデーの設定になってるんですね。月曜日は、男が多い日なのだ、本来は)
そういった観客の期待に応えるかのように、最初から、イ・ビョンホンの魅力が全開です。
裏社会にも通じるボスの絶大な信頼を得て、上り調子のソヌ(これがイ・ビョンホン)。デザートを食べる様子もさまになってます。危機管理能力もあるし。
だが、順風満帆な彼の人生であったが、ボスの愛人の素行調査での気持ちの揺れから、危機的な状況に陥ってしまう。
監督は、「箪笥」のキム・ジウン。イ・ビョンホンが心奪われる女性に「美しき日々」のシン・ミナ(ビョンホンの妹役だった人ね)。ビョンホンのボスのカン社長は、なかなか渋いけど、最初にビョンホンに秘密を打ち明けるときは、ぶって感じで吹き出しそうになりませんでしたか。その風貌で、愛を語るかって感じで。
(見てから読んでね→)
人を愛したことがない男が、人を愛したことにより、その命を狙われるということから類推するに、もっと彼女とのロマンスがあるのかと思ったら、そういうのはあまりないんですね。そういう点ではストイックです。
最初から、イ・ビョンホンのかっこよさ全開で、どうなるのかと思っていたら、かつての味方にも敵対する陣営にも、ずたずたぼろぼろにされてしまい、悲惨の極みです。
でも、やられてもやられても、立ち上がってくる不死身の肉体を持ってるんですね、彼は。潰されようが、刺されようが、撃たれようが・・・、もうなんと言ってよいやら。
(←ここまで)
しかし、この内容でこの客層。勇気ありますわ、ほんと。内容は、イ・ビョンホンファンのための映画なんですが、このハードな内容を楽しむことができるんですか? 意外とみなさん、そういうひどい目にあっているイ・ビョンホンが良いと思って、あえて見に来ているのでしょうか。『ビョンさま、頑張って〜』ということなのだろうか・・・。
韓国お得意の純愛路線にしろ、こういった壊滅的暴力路線にしろ、底流に流れるeroticismに惹き付けられることは、ある程度理解はできますが。
イ・ビョンホン自身は、"私の代表作になる"と言っている作品のようですが。
ちなみに「バンジージャンプする」は"エポック・メイキング"作品らしいです。
最後のシーンまで、一本まるごとイ・ビョンホン主義! ここまで一人の人間をスターとして扱って成り立つ映画に、ある意味羨望を感じてしまいます。
日本で、誰がこれだけのスター中心の映画を成り立たせられますか? そういうスターはいないだろうし、そういう映画を作ろうという企画も成り立たないんでしょうね。ギャグとしてはあるかもしれないけど。
でもなあ、なんだか、もういいって感じ。にもかかわらず、韓国映画の公開ラッシュで、岡山唯一の単館映画館のシネマ・クレールも、韓国一色って感じで、もっと他の映画も観たいぞと思ってしまいます。
シネマ・クレール丸の内にて
−2005韓/120分(R-15)−
シアターF.通信
ナショナル・トレジャー << 2005レビュー >> コーラス