クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ3分ポッキリ大進撃 << 2005レビュー >> 甘い人生
宝探しをしながら、アメリカの歴史をたどれると言うか、アメリカの建国の歴史と、この宝探しとが密接に絡み合っているところが、この映画の全米ヒットの要因なんでしょうね。アメリカ人が見たら、もっと楽しんでしょうね。しげしげと、100ドル札を見たりして。
最初の導入部分は、説明くさくてややまどろっこしいものの、独立宣言書がターゲットになっていくあたりから、スピード感が出てきます。なんで、独立宣言書に行き着いたかという説明は、よく分からなかったんですけどね^^:。全体的に、謎解きの部分は、主人公の頭の回転が速すぎて、ついていけません。
キャスト的には、秘宝探しに取り付かれた一族の末裔のゲイツにニコラス・ケイジ。いいですね、彼は。そして、なんといっても、法を犯すゲイツのやり方に最初は異議を唱える女博士を演じるダイアン・クルーガーがいいですね。
主人公、相棒、そして女性という3人組を設定してくる辺りは、よく分かっていらっしゃるという感じなのだが、だいたい巻き込まれてくる女性のキャラクター設定によっては、かなり興ざめしてしまう。でも、この映画の彼女は、最初はキャンキャン言ってるものの、段々と肝が据わって協力的な態度を示すという節度ある設定が良いですね。知的な美人タイプだし。
(見てから読んでね→)
しかし、この暗号を込み入り方は尋常じゃない。たどり着いたと思ったら、次の手がかりでしかなかったりして、まるで、RPGゲームみたいな趣なんですね。
「インディ・ジョーンズ」シリーズが屍累々で、演出の仕方であまりそうは感じないけど、かなり残酷なシーンがあるのに比較して、この「ナショナル・トレジャー」は、1名しか犠牲者がいなんですね。しかもこの一名は、事故による犠牲者だし。
ここにも現代的な節度を感じました。
(←ここまで)
それにしても、ニコラス・ケイジ。うらやましいぞ。
ジョリー岡山東宝にて
−2004米/131分−
シアターF.通信