コンスタンティン << 2005レビュー >> ナショナル・トレジャー
しんちゃんもだんだんと難しくなってきたなあというのが実感です。
難しいというのは、私個人の感じ方の問題なんですが・・・。
こういうシリーズものの場合、理想型といえる作品がそれぞれ個々人にあると思うのです。その理想型の作品と、どうしても比べてしまいます。
純粋にその映画を観ないといけない、と分かってはいるのだけれど。忘れられない過去(の作品)がありますからね、やはり。
・・・と以上、独白。
今回のしんちゃんのテーマは、『正義』ってなに?ってところでしょうか。
村上龍の「五分後の世界」もかくやという三分後の世界に脅かされる人類。それを救う役目を担わされたのが我等が野原一家なのだが、大丈夫か?地球は。
(観てから読んでね→)
野原一家がヒーローとなって、次々と現れる怪獣キャラと戦うんだけど、その繰り返しがちょっと単調かなあ。怪物キャラのバリエーションはあるけど、ボスキャラにたどり着くまでのその過程が、なんだかゲームみたいで退屈さを感じます。
基本的に敵は怪獣で、ボスがエキセントリックキャラじゃなかったというのも、物足りない(って過去の作品とかなり比べてしまうんです、やはり)。
しんちゃんのお友達集団の春日部防衛隊の活躍も、前作が主役級だったからなおさらなのかもしれないけど、今回ではほとんどありません。
なんだか正義っていうのも、しんちゃんの家族思いの発言も、映画ではおなじみって感じで、それが早々と堂々と表明されてしまうところに、ちょっと違和感も。
怪獣ファンのための作品です、これは。それから、みさえファン(?)向けかも。かなりのコスプレですからね。でもぜんぜんみさえさんって感じではないし、顔も変わってるし。この絵柄は、ちょっとやりすぎ。
(←ここまで)
岡山メルパ4にて
−2005東宝/91分−
シアターF.通信
コンスタンティン << 2005レビュー >> ナショナル・トレジャー