シアターF.通信 シネマ・レビュー

カーテンコール << 2005レビュー >> サヨナラCOLOR

大停電の夜に − 東京の光が消えたその夜の出来事

最初に登場する人物が、ざっと簡単なエピソードともに紹介されていきます。彼らがその後、なんらかの関係性を持つということを感じさせます。

1.空を観察している少年。2.病院の屋上でなにやら飛び降りそうな気配の若い女性。3.密会の約束をしているOL風の女性。4.死期の近い父親を見舞っている男。5.路地のジャズバーで開店の準備をする男。6.その男と電話で話している女性。7.ジャズバーの開店準備をする男の一挙手一投足を見つめている蝋燭屋の店主の女性。8.悠々自適の生活を送っているらしい老夫婦。9.買い物帰りの主婦。10.その主婦を待っている訳ありな感じの男。11.上海への帰国を待ちわびるホテルの研修生。

やたら大勢の人物を最初に提示されているわけですが、次から次へという感じはあるものの、分かりにくいということはありません。

東京が広範囲な停電に見舞われたクリスマスイブの夜に、出会うはずのない人々が出会い、ありえることのない出来事が起こり、それがろうそくの優しいあかりの中に収斂されていきます。

最初は、ジャズが流れる場面であったり、ロマンチックな映像に、やや作りすぎだろうと思ってたのですが・・・。
蛍光灯の光と喧騒のない街で、人は素直に自分と他人と向き合えるということに、暖かい気持ちになります。

ちなみに、1.本郷奏多、2.香椎由宇、3.井川遥、4.田口トモロヲ、5.豊川悦司、6.原田知世、7.田畑智子、8.宇津井健&淡島千景、9.寺島しのぶ、10.吉川晃司、11.阿部力が演じています。

いろんな世代の役者さんが出てくるんですが、みんな声がいいんですね。テレビをつければ、けたたましい声の持ち主が多い中にあって、とてもほっとします。それぞれの人物の印象的なシーンが目に焼きついてます。
個人的には、田畑智子が演じた蝋燭屋のオーナーの片想い的な言動に肩入れしてしてしまいます。

ろうそくのあかりで食事とか試したくなることでしょう。
パンフレットも表紙がきらきらしていて、これが電球のあかりでみるととてもきれい。こういうパンフレットは買って帰ってから見ても、映画を思い出してとても嬉しくなります。

MOVIX倉敷スクリーン8にて
−2005アスミック・エース/132分−

シアターF.通信

カーテンコール << 2005レビュー >> サヨナラCOLOR