亡国のイージス << 2005レビュー >> メゾン・ド・ヒミコ
耳の不自由なフランキーは、母親と祖母の三人で暮している。そして、船員の父親が送ってくれる手紙を楽しみにしている。
だが本当は、そんな父親なんて存在しないのだ。この手紙は、息子が寂しい思いをしないように、母親が父親からの手紙を装って書いているものなのだ。
まず、この母親と息子の佇まいが良いわけです。つつましやかに暮らし、そして息子を思いやる母親。ただ、この息子への善意の嘘が、危機を迎えるのです。
(観てから読んでね→)
父親が乗っているという設定になっている船が、今住んでいる近くの港に入港するというのだ。息子は父親が自分を訪ねてくれることを期待するんです、当然ながら。
そして、母親が選択した行動は、さらに嘘を積み重ねること。
でも、この仕立て上げた贋の父親によって、息子だけでなく、母親も心を満たされていく。その過程の描き方が感動的です。父親よりも父親らしい、贋の父親。亭主の暴力に悩み、息子のことばかりであったであろう母親の苦労も浮き彫りになります。
息子に対して作り上げた物語が破綻してしまって、息子が傷つくという展開があるのかとひやひやしながら観てましたが、この作品のほうが一歩上手でした。母親よりも息子の方が一歩上手だったのと同じなんですが。
(←ここまで)
庇護する存在である子供の存在によって救われていることって、けっこうあるのかもしれない。
梅田OS C・A・Pにて
−2004英/106分−
シアターF.通信