シアターF.通信 シネマ・レビュー

コーラス << 2005レビュー >> アビエイター

ドッジボール − M&Aの行き着く先は、ドッジボール!

昔なつかいドッジボール。このドッジボールを題材に、人生の一発逆転をもくろむ面々の活躍を描くと言うこの映画。はたしてこのコンセプトは大丈夫なのか。

・・・と思わせぶりに書いてますが、この映画、面白いですよ、ほんと。
ドッジボールと言っても、日本で行われているのとは、ずいぶん違います。そもそも外野と言う概念がないんですね。人数は6人、ボールも6個で、最初にセンターラインに6個のボールを並べて、エンドラインから走って行ってそれを争奪するところから始まるんです。そしてコートの中には、この6個のボールが乱れ飛ぶ。

隣接した場所にある二つのスポーツジムの買収騒動から、ドッジボール合戦に至るわけだが、それぞれのキャラクターがとても濃厚です。
このこれでもかというくらいのエキセントリックキャラの登場に、笑ってしまいます。

買収される危機に陥っている弱小スポーツジムの会員たちが、買収を阻止するために、大会の優勝賞金を狙って、ドッジボールに目をつけるのだ。
一方、買収を企てているスポーツジムは、そうはさせじと大会に出場し、優勝を阻止しようとする。

ドッジボールの伝説のプレーヤーが現れたり、大会までの狂気の特訓の模様があったり、強大スポーツジムのオーナーで、ナルシスト男(これがベン・スティラー)の強烈なキャラクターとか、映画は我々にドッジボールのように次から次へとクセ球を投げてきます。
受け止めましょう、その球を。

しかし、このナルシスト男のホワイト・グッドマンはほんとにアホですわ。目が離せません。

ドッジボールの起源だとか、怪しげなうんちくも得られます。(これって、ホント?・・・なわけないですよね)

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

エンドロールの最後に、まだシーンが残ってますが、気持ち悪いですから観ないで劇場を出たほうがいいかもしれません。

ナビオTOHOプレックス5にて
−2004米/93分−

シアターF.通信

コーラス << 2005レビュー >> アビエイター