ハリー・ポッターと炎のゴブレット << 2005レビュー >> ミリオンズ
観る前は、3時間もある映画ということに辟易とし、ピーター・ジャクソンも長いものが好きだなあと思って、正直、気が重かったのです。
話も(→)美女がさらわれて、そしてキングコングがニューヨークで大暴れ(←)という話であるし、どうしようかなと思っていたのですが、この手の映画は観なければ観ないで、いつまでも債務を抱えているような気になるので、迷っているならとエイヤと観に行きました。
「SAYURI」と同じような言い訳ですが、要は寒すぎて映画に行こうとする気持ちが奮い立たないということだけなんですが。
でも、やはり話の筋を知っているのと、それを"観る"のとでは大違い。
このこれでもかと畳み掛ける映像は見事です。そこまでやるかという感じです。いやはや、ピーター・ジャクソンの体力に感嘆します。大興奮です。
このスペクタクル体験は、映画の料金を払っても惜しくはない。
まず、キャスティングがいいですね。
美女は、マオミ・ワッツ。芽の出ない女優という役なんだけど、「周りに恵まれていない」云々という評は、劇中での話ではあるけれど、「マルホランド・ドライブ」以降、役に恵まれていない(個人的な主観ですが)ナオミ・ワッツと重ね合わせるとなかなか味わい深いセリフです。ようやく、輝くばかりの彼女を見ることができて、待つこと久しい! うれしい限りです。
響き渡るキャーという悲鳴も良い。
彼女を謎の島にいざなう映画監督にジャック・ブラック。ここでも、映画に対して偏愛を見せるちょっとエキセントリックなキャラクターを演じています。この二点で、既にいいぞいいぞという感じです。
さらには、旅に同行する羽目になる脚本家に、エイドリアン・ブロディ。「戦場のピアニスト」では、ひたすら逃避行していた彼ですが、本作ではアクティブに戦ってますよ。
謎の島へたどり着くまでに、結構時間が経過してるんだけど、まったくといっていいほどだれることがありません。
そして、島についてからは、息をつく暇がありません。もう、勘弁してくださいというほどの、次から次へという展開と映像を楽しんでください。想像しているよりもたぶん数段凄いです。
キングコングの、男の中の男というような心根のありようも合わせて見てください。
(観てから読んでね→)
・・・と、見た直後は、キングコングは男の中の男だねえなんて思っていたけれど、見方を変えると、ナオミ・ワッツというフィギュアを愛でる趣味性の強い男のような気がしてきました。
(←ここまで)
「ロード・オブ・ザ・リング」にはいまいち熱狂できなかった身ですが、この「キング・コング」には驚嘆しました。
MOVIX倉敷スクリーン2にて
−2005米/188分予定−
シアターF.通信
ハリー・ポッターと炎のゴブレット << 2005レビュー >> ミリオンズ