female フィーメイル << 2005レビュー >> 亡国のイージス
青春映画というカテゴリーなのかもしれないけど、恋にしても友情にしても、バンドへの情熱にしても、あまり熱く描かないというか、さらっという感じで、いわゆる青春の熱さというのは感じない。周到に避けている感じなのだが。
でもブルーハーツ持ってきて、予告編で「終わらない歌」がかかって、バンドとくれば、そりゃ熱い映画を期待するじゃありませんか。
期待するほうが間違っている? 間違ってるんだろうけど、でも夏に公開だしなあ。もっと秋が深まった、それこそ文化祭シーズンとかにしたら、マッチしてたのかもしれない。予告編を含めて事前に映画から感じていた雰囲気と、実際の映画の雰囲気はかなり違う。
でも、ペ・ドゥナ。彼女は素晴らしいですね。
香椎由宇、前田亜季、関根史織というバンドのメンバーにボーカルとして加わることになった韓国人留学生という役なのだが、ペ・ドゥナが加わることによって、なんともいえないユーモラスな雰囲気になっています。これはまさにペ・ドゥナの映画です。
ペ・ドゥナ演じる韓国人留学生が日本の学校で孤立していたり、関根史織演じるベース担当の家庭環境が良くないような感じであったりと、それぞれに抱えているものがありそうなんだけど、そこに焦点を当てることなく、バンド作って、文化祭があって、演奏してという感じで、淡々と話は進む。
当然、韓国との日本の軋轢というようなものにはまったく触れない。よって韓国人留学生というものに過剰な意味づけもしていない。韓国人留学生という必然はないのだけど、ペ・ドゥナをキャスティングするためという必然はあったのかもしれない。
(観てから読んで→)
こういう感じで進んでいくならば、最後の演奏シーンでも、いままでだらだらと聞いていた生徒たちが、急にのりが良くなって総立ちでこぶし突き上げてという感じではなく、相変わらずだらだらと聞いている方が良かったのかもしれない。
(←ここまで)
シネマ・クレール石関にて
−2005ビターズ・エンド/114分−
シアターF.通信
female フィーメイル << 2005レビュー >> 亡国のイージス