シアターF.通信 シネマ・レビュー

サイドウェイ << 2005レビュー >> オペレッタ狸御殿

ミリオンダラー・ベイビー − タフだけでは生きられない

今年のアカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞の4部門受賞で、まさに「ミリオンダラー・ベイビー」の圧勝だったわけですが、「アビエイター」も観た今となっては、なんでアカデミー賞では、「アビエイター」の圧倒的有利の観測だったんでしょうか。謎です。どう考えても、こちらの作品の方が良いんでないの。格が違いすぎます。

最初のシーンからして、これは心震える感じの映画です。
いちいち、セリフが渋いんだよね。「一歩ひいたときに最高のパンチがでる。だけど引きっぱなしだと試合にならない」だとか、「ボクシングは相手の尊厳を奪うスポーツ」だとか、心惹かれるセリフが目白押し。一度は使いたい。

クリント・イーストウッド演じる老トレーナーのフランキーがまずもっていいですよね。娘となぜか不仲で、手紙をだしても戻ってくるような修復不能な関係になってしまっている。
そして、フランキーのジムに居ついているモーガンフリーマン演じるスクラップ。この顔つきの深さを見よ。すごい存在感です。
そして、貧しい少女期を送って、ボクシングにかけるヒラリー・スワンク演じるマギー。30過ぎだけどボクシングに魅せられ、フランキーに弟子入り志願するのだが、そのボクシングにかける情熱と、ヒラリー・スワンクの本気の演技に圧倒されます。
それぞれのエピソードから浮かび上がってくる人物像が際立っていて、見事です。
フランキーのジムの佇まいも、雰囲気があります。

(必ず観てから読んでね→)

(←ここまで)

すっきりと終わる映画ではないけれど、ものすごい手ごたえのある作品です。

SY松竹文化劇場にて
−2004米/133分(PG−12)−

シアターF.通信

サイドウェイ << 2005レビュー >> オペレッタ狸御殿