ビハインド・ザ・サン << 2005レビュー >> みんな誰かの愛しい人
ニュースの天才というわりに(→)あまりに稚拙で見え透いた手口に引っかかるもんだという感じがして(←)しょうがなかったんですが・・・。
原題は、<SHATTERED GLASS>。"壊れたグラス"とでもいうのでしょうか。主人公の名前がスティーブン・グラスというんですけど。どうも観ていると"天才"という言葉とは違うような感じがする。こういうの天才っていうのんですかねえ。
大統領専用機に置かれている唯一の雑誌「ニュー・リパブリック」誌。このステイタス感のある雑誌で、魅力的な記事により頭角を現してきた若き記者がグラスなんですが、彼が作る記事には、恐るべき秘密があったんです。
グラスを演じてるのがヘイデン・クリステンセン。久しぶりに観たような気がします。スター・ウォーズをまったく観たことがない筆者としては、「海辺の家」のヘイデン・クリステンセンです。こういう一筋縄ではいかない若者を演じたらピカイチです。
こういう部下は持ちたくないなあ。
(観てから読んでね→)
でも、この雑誌社は名門の割には、あまりにチェック体制が甘いんじゃないかなあ。ほとんどが捏造で、固有名詞の会社や人物も実在しないとあっては、ちょっと確認すれば、捏造記事って分かりそうなもんじゃないの。
当事者じゃないからそういえるのかなあ・・・。確かに部下から捏造したデータとか出されても、現場でつきっきりで見れるわけじゃないし、すべてのデータの裏づけを取っているわけではないので、そのまま素通りってことはありますか、やはり。
こういうのは、他人事ではなくて自分の身に置き換えて見ないといけないんでしょうね。
しかし、このグラスの態度はどうでしょう。
捏造がばれても、謝ってるんだから許してという態度。こういうのって最近多くないですか? 謝りゃすむのかい。世の中には不可逆ってものがあるんだ。覆水盆にかえらず。ゴメンで住むなら警察はいらない。
対照的な上司が二人出てきますが、部下の受けがいいだけじゃだめなんだなあ。部下を守り、なおかつ厳粛さをもつこと。理想の上司への道は遠い・・・。
(←ここまで)
シネマ・クレール丸の内にて
−2003米/94分−
シアターF.通信
ビハインド・ザ・サン << 2005レビュー >> みんな誰かの愛しい人