ヒトラー 最期の12日間 << 2005レビュー >> サマリア
このニコールにうっとりして見とれてしまいます。字幕を観るのがもったいないくらい。一瞬たりとも目を離したくなくなります。ニコールが画面に出ていればそれで満足という感じになります。
単にそこらのちょっと見目の良い女優であれば、こんな役柄を演じられてもケッて思ってしまうけど、「めぐりあう時間たち」、「ドッグヴィル」や「コールドマウンテン」を経てのこの役に凄みさえ感じました。
その容姿は完璧すぎます。
それにひきかえ、このダーリン役を演じたウィル・フェレルって、ニコールと釣り合わないことおびただしい。まあ嫌な奴なんでしょうがないけど、二人並ぶと美女と野獣というか、美女と猿って感じ(失礼)。
内容はというと、「奥様は魔女」のリメイク版を作るということになり、サマンサ役に偶然キャスティングされたのがニコールが演じるイザベルなんだけど、本当の魔女だったというものです。
出てくるキャラクターもテレビドラマ「奥様は魔女」を彷彿とさせるし、イザベルの私生活の場面もあのドラマっぽいシチュエーションというのが、なんとも楽しめます。
劇中でも自虐気味に語られるようにノスタルジーに寄りかかった映画なのかもしれないけれど、例のオープニングの音楽、劇中の笑い声、このノスタルジーが心地いいんです。といいますか、アメリカの映画で、アメリカ人と(たぶん)同じようにノスタルジーを感じられることが、よく考えるとすごいですよね。それだけ、お茶の間にまで浸透していたんですね、あのドラマは。
岡山メルパ2にて
−2005米/103分−
シアターF.通信
ヒトラー 最期の12日間 << 2005レビュー >> サマリア