オペラ座の怪人 << 2005レビュー >> 五線譜のラブレター DE-LOVELY
柏原収史演じる天才ギタリストが、とあることから三味線の修行を積み、津軽三味線バトルを繰り広げるという珍品っぽい映画です。
アニメーションやら、ナレーションを時にはラップっぽく語ったり、時には浪曲的に語ったりする着物姿のお嬢さんやら、映像的にも凝ってるんだろうなあ、たぶん。
劇中では超売れっ子らしいんだけど、売れているさまの説得力がない"ゼロデシベル"という三人組ユニット。
(観てから読んでね→)
彼らの記者会見のシーンから映画は始まるんだけど、芸能ニュースのようなドタバタとしたやり取りっていうのは、なんだかとてもありきたりで醒めてしまうんですが・・・。
ここで、柏原収史演じるギタリスト弦と、鈴木蘭々演じる(このキャスティングも??)ボーカルの美潮との決裂が明らかになるんだけど、ここでのやり取り、そしてテレビでのリフレイン、はたまた弦が記者に追い掛け回されるというあたりまでで、連休の中日に、しかもレイトショーを何で観に来てしまったのだと思い始めてしまう。まあ、自己責任なんですが。
それから舞台を青森に移して、不条理な三味線特訓が始まるのだが、こういう状況設定がとんでもないんだから、あえてアニメだとか、電話でのやりとりのシーンの分割のさせ方だとか、映像処理的な味付けが余計に思える。冒頭の記者会見シーンのもたもたとしたシーンなども、どうにかならなかったんでしょうか。
(←ここまで)
吉田兄弟、新田親子、木下伸市といった三味線プロによる超絶技は堪能できます。三味線に興味がある人は、楽しめるでしょう。
なんだかある部分(映像表現)が過剰であり、ある部分(ストーリー)が決定的に欠落している印象です。
シネマ・クレール石関にて
−2004ビターズ・エンド=東京テアトル/127分−
シアターF.通信