シアターF.通信 シネマ・レビュー

ノミソング << 2005レビュー >> 運命じゃない人

タッチ − 長澤まさみ=浅倉南への挑戦

長澤まさみの笑顔がまぶしすぎのこの映画。長澤まさみが浅倉南を体現できるかどうかがこの映画のひとつの見所でしょう。
それにしても、犬童一心監督は、一方で、「メゾン・ド・ヒミコ」、一方で「タッチ」とよく使い分けるなあという感じです。
傍目には、「メゾン・ド・ヒミコ」は渾身の一作、「タッチ」は行き掛けの駄賃的に思えてしまうんですが・・・。

上杉達也、和也の双子の兄弟と幼馴染の浅倉南。3人の夢は甲子園に行くこと。しかし、和也は野球部のエースとして活躍しているが、達也はなんとなく熱くなれずに、ボクシングなんかをやってお茶を濁している。
幼い頃には屈託なく過ごしてきた3人だが、南を巡る錯綜した想いがそれぞれの関係を微妙なものにしてゆく。
和也の活躍により、甲子園の切符を手にしかけたのだが・・・。

あまりにも有名な話なので、関心は当然のように、あの場面をどう描いているかに向かいます。原作を読んだときは、そんなことが起こっていいのかという信じられない気持ちと、あのコマ割での表現の仕方に衝撃を受けましたが、こういうのって分かってしまっていると、はやくあのシーンに進めと感じてしまいます。あせってはいけません。

かつて、岩崎よしみが歌った「タッチ」が流れたりして、懐かしさに襲われますが、あまりにも屈託のない長澤まさみの笑顔はどう思います? いいじゃないという人が大半かと思われますが、彼女は笑っていないときの方がいい感じです。

達也と和也を演じた斉藤祥太、慶太兄弟は、まあまあですね。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

浅倉家の父親役は、宅麻伸。上杉家の両親役は、小日向文世と風吹ジュン。
それにしても、生活観のありすぎるCMに出ていると致命傷だということが、風吹ジュンを観てよく分かりました。CMのイメージが強すぎるし、CMの役柄そのままのような風情なんだもの。

岡山メルパ1にて
−2005東宝/116分−

シアターF.通信

ノミソング << 2005レビュー >> 運命じゃない人