あおげば尊し << 2006レビュー >> エミリー・ローズ
はからずも、ここ一ヶ月間は日本映画ばかりになってたんだけど、久しぶりのアメリカ映画です。
で、予告編に惹かれて選んだのは、「イーオン・フラックス」。西暦2045年という未来設定に興味が引かれるし、「モンスター」、「スタンドアップ」と社会派続きのシャーリーズ・セロンが、未来の女闘士という設定にも興味があります。
しかし、このAEONというロゴが、ジャスコのイオンとそっくりなのが、気になってるんですけど。けれど、両者はまったく関係がないんですよね(確信は未だにもてないんですけど)。最初、イオンのシネコンで予告編を観たときは、イオンのタイアップ映画かと思ってしまった。
シャーリーズ・セロンの役名が、イーオン・フラックスなんです。
ウィルスで人類のほとんどが死滅してしまった未来という魅力的な設定で物語は展開される。残された一握りの人類は汚染された外界と遮断され、独裁的な政治体制に支配されている。
その政治体制に立ち向かう闘士の一人がイーオンで、体制をひっくり返すために政府の中枢での破壊工作を命じられる・・・と書いてると、まったく面白そうな映画じゃないですか。
(観てから読んでね→)
アクション大作と思っていたら、意外と観念的な映画なんですね。ちょっと、思っていたトーンと違ってました。
限りある生をいきるということはいいとは思いますが、大味というか、あまり残るものがないのがちょっと寂しい。
内容も、あまり覚えていないんです・・・。
(←ここまで)
なんか、この政府って、東洋的というか、日本をモチーフにしている? ということは、イーオンって忍者というか、くの一ということ?
シャーリーズ・セロンの無意味に露出的な衣装を楽しみましょう。
でも、アメリカあたりでは「キャット・ウーマン」のハル・ベリーを引き合いに出された評があったりして、さんざんな評価の様子ですね。お気の毒というしかありません。
ナビオTOHOプレックス シアター2にて
−2005米/93分−
シアターF.通信