シアターF.通信 シネマ・レビュー

ランド・オブ・プレンティ << 2006レビュー >> オリバー・ツイスト

アサルト13 要塞警察 − 警察署襲撃グループとの死闘

なんかマンガのタイトルにでもありそうなこの映画は、いうなれば○○警察ものなんですね。なんといっても出ているのが、「トレーニング デイ」のイーサン・ホークですからね。こういう警察ものに縁があるんですね。そういえば、「ロード・オブ・ウォー」でもニコラス・ケイジ演じる武器商人を追いかける刑事を演じてました。

舞台は、デトロイト。老朽化のための閉鎖されることになっている13分署の最後の日。吹雪のため容疑者護送用の警察のバスが立ち往生している。しかたなく、近くの13分署に一時避難することになるのだが、このバスの中には先だって警官殺しの罪で逮捕された大物ボスも含まれていた。この大物ボスは、ローレンス・フィッシュバーンが演じているけど、うーん存在感あります。

そして、吹雪の夜の不穏な中、この13分署は突然の襲撃を受ける。

このイーサン・ホーク演じる警官は、かつて捜査の失敗から同僚を失っている経験をしていて、それがトラウマとなり、酒と精神安定剤が手放せなくなっている、というところがポイント。今の13分署では彼が指揮をとらなければならないのだが、その精神的な傷を乗り越えて指揮できるのか?

そして襲撃者は誰でなんの目的で、というところが第二のポイント。目的は大物ボスの奪還なのか?

さらには、警察と容疑者というこのお互いの利害がまったく対立する両者が、襲撃という非常事態に対してどのような態度をとるのかということが第三のポイント。

まあ、いろいろと見所はあるのだけれど、誰がやられて、誰が生き残るのかという、そういう部分もあるわけで、そういう意味では後味はあまりよくありません。

秘書役のドレア・ド・マッテオは、顔の一つ一つのパーツが派手というか、目立ちますね。
個人的に、(ネタバレ→)彼女が生き残って、精神科医のマリア・ベロの方があっさりと悲惨に死んでしまったことがいまいち納得いきません。(←ここまで)

MOVIX倉敷スクリーン8にて
−2005米/110分−

シアターF.通信

ランド・オブ・プレンティ << 2006レビュー >> オリバー・ツイスト