シアターF.通信 シネマ・レビュー

白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 << 2006レビュー >> グッドナイト&グッドラック

ブロークン・フラワーズ − 持つべきものは親切な隣人

ビル・マーレーが、事業には一応の成功を収めたんだけど、なんとなくしょぼくれた人生を送っている中年を演じて、そこはかとない哀愁と味わいを感じさせてくれます。

ジャージ姿で日がな一日をテレビの前で過ごしているんです、ビル・マーレー演じるドンという男は。パートナーにも去られてしまう哀れな身の上の彼。
コンピュータのビジネスで成功し、かつてはプレイボーイとして数々の女性を関係していたというのだが、今は覇気も感じられず、疲れた感じの中年に成り下がっている。

そんな彼のもとに、差出人が不明の手紙が送られてくる。かつて付き合っていたときに実はあなたの子供を宿したのだと、そして、その息子が19歳にもなりあなたのもとを訪ねようとしていると・・・。

最初は興味なさげなドンだったけど、おせっかいな隣人のお膳立てや、このままの一人の生活に対しての不安もあって、この手紙の差出人探しの旅を始める。

かつての恋人のもとを彼は次々と訪れるんですけど、なんかそれぞれが、なんでそうなってしまったの??というような状況になっているんです。
この次から次へと現れるドンのかつての恋人の状況が興味深い。

ラブ&ピースで、ヒッピーで、フラワーチルドレンであったであろう彼女たちのそれぞれの行く末は、なんだかなあ感が漂いながらも、それぞれの人生のありようがなんだかいちいちツボにはまっています。
そこら辺が、ブロークン・フラワーズということなんでしょうけど。

次はどんな女性が登場するかということを楽しんでください。

でも、ドン本人にとってはなんかとても消耗する旅ですね、これは。
なんか、人生のままならなさにニヤリとします。かなり身につまされる人もいそうです。
日本では団塊の世代向け?映画かもしれない。

監督はジム・ジャームッシュ。2005年のカンヌ映画祭のグランプリ作品です。

シネマ・クレール丸の内2にて
−2005米/106分(PG-12)−

シアターF.通信

白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 << 2006レビュー >> グッドナイト&グッドラック