ジョディ・フォスターの新作は、不可解な娘の失踪に対しての母親の戦いです。
飛行機の中で娘がいなくなる。それなのに乗員の乗客も誰もそんな娘が乗っているのを見てはいないという。そして搭乗した記録もなくなっている。そんなばかなことが・・・。この予告編には非常に興味を惹かれました。
しかし、興味と同時に一抹の不安もありますね。この作品が、心理サスペンスものなのか、陰謀ものなのか、超常現象ものなのか判別しないからです。
去年、子供がいなくなるという映画で、とんでもない映画がありましたから、ちょっと警戒してしまいます。
飛行機が舞台だけあって、飛行機についてのいろいろなことが分かります。我々は飛行機の機体の一部分である客室しか知らなかったんですね。当然、機械室とか貨物室とかあるんですけど、そんなの普通は意識してないもの。
飛行機の国際線のナイトフライトの雰囲気も良くでていると思います。飛行機に乗って、どこかに旅行したくなります。
(観てから読んで→)
見えないハイジャックものというコンセプトは新鮮ですが、真意が明らかになったときに、なんとも雑な計画だなあという印象を持ちます。かなり偶然性に左右されますよね、この計画は。
娘のことを乗客の誰もが覚えていないということがひとつ。他の乗客のことなんて、実は意外と覚えてないのかもしれないけど、あれくらいの空席率だから覚えていないのであって、満席に近かったら、同列に座っている客は覚えてるんじゃないでしょうか。綱渡りの計画ですね。
(←ここまで)
子供に関心を持つのは親しかいないという事実が示されます。約1時間半で、短くて内容と合っていていいんじゃないでしょうか。
ちなみに、2月で閉館となる岡山松竹のラストロードショー作品となります。
岡山松竹にて
−2005米/98分−
シアターF.通信