シアターF.通信 シネマ・レビュー

戦場のアリア << 2006レビュー >> 時をかける少女

ハチミツとクローバー − 繊細に綴られる恋愛模様

人を好きになるということ、誰かを思うということの情感の豊かさを、櫻井翔が演じる竹本を通じて、再認識させられてしまった。彼の発する声に好感が持てます。
予告編でも、「ハチミツとクローバー」というタイトルを言う櫻井の声が良かったですよね。

この、その人の表情や声を思っただけで幸せというのを見せつけられてしまうと、巷間言われている"純愛"というものでさえも、純愛と名乗っている時点で不純さを感じてしまいます。

美大に通う男三人女二人を中心にした、それぞれの恋心を芸術的な雰囲気の中で繊細に綴っていきます。
それぞれのキャラクター構成が、巧みですね。

才能あるはぐみを演じた蒼井優は、この微妙な存在感を上手いこと表現しています。この蒼井優には好感を持ちました。筆遣いの鮮やかさも説得力があります。
関めぐみは目の大きさが下品になりかねないというような顔立ちですが、この映画では美人の範疇に納まって、これも好印象。

年上への思いに苦しむ加瀬亮、才能を見込まれても芸術の商業的な面との葛藤を抱える伊勢谷友介。
美大というのは、こういう構成なんですかね。まったく知りませんが。油絵科とか建築科とか陶芸科とかいっても、学科のような垣根のあるものではないんですね。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

心情的にはシネマ・クレールで観ようと思っていたのだけれど、TOHOシネマズ岡南で観てしまいました。ごめん。

TOHOシネマズ岡南スクリーン4にて
−2006アスミック・エース/116分−

シアターF.通信

戦場のアリア << 2006レビュー >> 時をかける少女