シアターF.通信 シネマ・レビュー

サンキュー・スモーキング << 2006レビュー >> 薬指の標本

犬神家の一族 − 市川崑×石坂浩二のセルフリメイク

1976年に角川映画として製作された「犬神家の一族」。同じ監督、同じ主演のリメイク作品なんですが、いまこの時に横溝正史原作はどのように受け入れられるんでしょうか。
豪華絢爛一大娯楽作品という製作側の意図のようですが、スケキヨの白マスクと、池の中のさかさまの死体というビジュアル面での興味でどれだけ惹き付けられるかが勝負でしょう。

いやいや、でも冒頭から既視感にくらくらとしてしまいます。石坂浩二がかつて演じた金田一耕助のイメージとあまり違和感がなかったのは好印象。走り回って頑張っています。
"よし、分かった!"の加藤武も年代を感じさせません。

キャストの豪華さを誇るだけあって、石坂浩二、松嶋菜々子、尾上菊之助、富司純子、松坂慶子、萬田久子、奥菜恵、深田恭子、加藤武、中村敦夫、仲代達矢と並べただけでも満腹感がありますね。

貫禄の松坂慶子がいきおい余って奥菜恵を襖にぶっ飛ばすところなどの見所もあります。

話の内容は、巨額の財産を残して死んだ犬神佐兵衛の遺産を巡る血塗られた連続殺人事件です。
映画も見たし本も読んではいるのに、なぜか犯人が途中まで分からないというこの体たらくで大丈夫か自分という感じになってしまったけれど、もちろん金田一の推理より辛うじて先回りして分かりました。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

でも、この遺書の内容は、なんだかもう、トラブルを起せと言わんばかりの内容です。

前作の印象と合わせて楽しめますが、今なぜにリメイクという時代性を感じるところできないところが、若干の問題点でしょうか。

TOHOシネマズ岡南スクリーン3にて
−2006東宝/135分−

シアターF.通信

サンキュー・スモーキング << 2006レビュー >> 薬指の標本