シアターF.通信 シネマ・レビュー

犬神家の一族 << 2006レビュー >> 敬愛なるベートーヴェン

薬指の標本 − 小川洋子原作のフランス映画

日本映画の美しい佇まいというような風情で、今年初頭の映画界を席巻した「博士の愛した数式」なんですが、本作は小川洋子原作のフランス映画。なんだか虚をつかれたような組み合わせです。

韓流ブームがあったり、日本映画の復権とかで、すっかり影の薄くなってしまったフランス映画だけど、なかなかフランス映画もやりますね。
なんだかフランスらしさのエッセンス(ってよく分かんないけど)を凝縮したような作品です。

瓶詰め工場での仕事とそこで起こる事故、昼と夜と時間別にシェアするホテルでの生活、港町の佇まい、標本技術士のいる旧女子寮、そこにいまでも暮している女性、建物の地下のタイル貼りの浴室、そして標本たち。
ちょっと奇妙であったりする、これらの映像やシチュエーションがすごくいい。

キャスト的にはなんと言っても、標本作製の手伝いをするイリスに惹かれます。オルガ・キュリレンコといってモデルで活躍していた人だそうですが、彼女と標本技術士との秘められた関係が話の軸にはなっています。

技術士に靴をプレゼントしてもらいそれを履くように云われるイリス。
この靴を履かせてもらう場面のエロティシズムはどうでしょう。ぞくぞくします。

静かでありながら、それぞれの場面が私たちに喚起するイメージの広がりは絶大です。

いろいろなクライアントがやってきます。みんな、自分から一番遠ざけたいものを標本にしたいと望み、それは物であるとは限りません。

自分にとって一番遠ざけたいものってなんだろうというように考えていくと、なんだか心の琴線に触れるようで、胸の中が切なさとも違う、不思議なもので満たされていきます。

観た直後に、大興奮状態で誰かに強力に勧めたくなるような映画ではないけれど、なんだか心の奥底にそっと置いておきたいような映画です。
ああ、永らくこういうような感情を呼び起こしてくれる映画はなかったなあ。映画の奥深さを感じます。

シネマ・クレール石関にて
−2005仏/100分(R-18)−

シアターF.通信

犬神家の一族 << 2006レビュー >> 敬愛なるベートーヴェン