シアターF.通信 シネマ・レビュー

プルートで朝食を << 2006レビュー >> ブラック・ダリア

ジャスミンの花開く − チャンツィ! チャンツィ!! チャンツィ!!!

映画を観に行く目的は数々あれど、やはり女優目当てというのは正しい映画鑑賞の姿勢ですよね。
ということで、チャン・ツィイーが親子3代に渡る役をやるというこの映画に関しては、彼女を観に行くという目的しかないわけです。

茉、莉、花という3代に渡る女性を、上海を舞台に、日本軍の侵攻、共産党の躍進、文化大革命などの歴史を背景にして、描ききるという大河映画です。
見終わると、長い旅を終えたような気になります。

ということで、チャンツィ。
まず、最初は写真館の娘、茉なんですが、なんか瞬間的にうつみ宮土理を連想してしまって、見続けていく意思がかなり減じてしまいました・・・。

次の莉は、ちょっとわがまま気味の女の子、そして最後の花は強靭な意志を持つ女の子と、演じ分けていますが、基本的な構造は、<恋愛→(妊娠あるいは不妊)→いろいろあって→子供が生まれて→何年か経過して次の代へ>という構成になっています。

「初恋の来た道」の撮影監督だったホウ・ヨンの監督第一作であればなおさら、もっとチャン・ツィイーの描き方があったような気がします。
演技としても、かなり騒々しいというか、ヒステリックというか、そういう場面が多いですね。

まあ、子供はままならないというか、自分は奔放に生きてきたくせに、娘に大しては自分の支配下に置こうとするものですね。

女性でも自立して一人でも子供を育てていくという強さが際立っています。

シネマ・クレール丸の内2にて
−2004中/129分−

シアターF.通信

プルートで朝食を << 2006レビュー >> ブラック・ダリア