シアターF.通信 シネマ・レビュー

もしも昨日が選べたら << 2006レビュー >> ジャスミンの花開く

プルートで朝食を − シリアスな人生に押しつぶされそうな時

予告編の"SUGER BABY LOVE"が印象的だったんですが、本編でもこの印象的な音楽から始まります。

舞台は、1970年のアイルランド、そしてイギリス。
生まれてすぐに、母親に捨てられたキトゥン。その後、里親先で育てられるものの、男の子でありながら女の子のような言動を好む彼は、周囲とトラブルを引き起こしてしまう。

軽快な音楽とともに始まる物語は、最初はキトゥンの物珍しさを楽しむドラグクイーンものかと思いきや、アイルランド紛争を織り交ぜ、キトゥンの痛々しいまでの"物語に生きる"という人生が描かれます。

世の中のシリアスさに押しつぶされそうな時、それをいかに自分の中で受け止めるのか・・・。
どういう物語を生きていこうと願うか、それこそが重要なのだという映画のような気がします。

ひとことで要約できるような映画ではないけれど、こういう人生の旅の物語というのも、しみじみと独特な味わいがあります。

シネマ・クレール石関にて
−2005英/127分−

シアターF.通信

もしも昨日が選べたら << 2006レビュー >> ジャスミンの花開く