夜のピクニック << 2006レビュー >> プルートで朝食を
金曜日の晩に観に行くのがふさわしい映画です。
気楽に楽しめて、それでいて最後はちょっと教訓めいたことが得られるという内容。まさにお手軽アメリカムービーです。
この下ネタの入った笑いも、ゲテモノじみたキャラクターも、好きな人は好きだろうし、嫌いな人は嫌いでしょうね。
人生をコントロールできるリモコンを手に入れた男の話です。
仕事に忙しく、ひたすらプロモーションするために奮闘するアダム・サンドラー演じるマイケル。仕事と家庭との板ばさみでどうにもこうにもならなくなったマイケルに、万能リモコンとも言える「ユニバーサル・リモート・コントロール」がもたらされる。
このテレビやビデオやDVDのリモコンをベースにした万能リモコンを、人生に適用したらどうなるのかというところがアイデアのポイントです。
チャプター再生やら、ナレーション付き再生だとかは楽しめます。メニュー画面のメイキング映像ってなんだと思います? いやいや、そうきましたか。
こんな便利なリモコンを手に入れたマイケルは、これを使って効率よく人生を送っていくんです。妻の小言なんかは早送り、面倒なことはチャプターで飛ばして、すぐに結果を手に入れるという具合に。
その安易さは、アニメ版「時をかける少女」のタイムリープの無駄使い的な感じに通じるところがありますね。
そして、この映画は観ている途中に、そんなに急いで急いで、どうするんだろうね我々は・・・という気持ちをしみじみと感じさせてくれます。
結果ばかりを求めて、たしかにチャプター飛ばしや早送りのような人生を送っているのかもしれません。
急いでも、生身の我々に待ち受けているのは、最後には誰でも"死"なんですから。もっと、過程での回りの風景や景色を楽しんで人生を送りたいものです。
誰にも使いやすい万人向けのデザインということで、最近各企業でユニバーサルデザインが提唱されていますが、このリモコンは究極のUD製品ですね。
複雑な機能にも関わらず、取説もなしに使えるこの操作性。操作したい対象に向けてクリックするだけでいいという、すばらしい機器です。
テレビの操作もまともに出来ないというのは、設定としてありえないけど、いくつものリモコンがありすぎるというのも、やはり考えものですね。
原題は「CLICK」。日本語タイトルは、内容を表してはいませんので。
TOHOシネマズ岡南スクリーン7にて
−2006米/107分−
シアターF.通信