シアターF.通信 シネマ・レビュー

出口のない海 << 2006レビュー >> もしも昨日が選べたら

夜のピクニック − みんなで夜歩く、ただそれだけのことが・・・

恩田陸の名作と言われている「夜のピクニック」の映画化作品です。
本屋大賞の映画化としては、「博士の愛した数式」に次いでの映画化なわけです。公式HPには"全国の書店からのコメント"というのがあって、本屋大賞っぽさを出していますね。

原作はいいタイミングで、文庫化されたりしているけれど、一般の盛り上がり度はどうなんでしょうか。
一昼夜をかけて、80kmを歩くという「歩行祭」というイベントを通して、高校時代のリリカルな心情を綴るという、設定からして心惹かれる原作だったわけですけど、さて映画はどうなの?というところです。

高校生のお話なので、キャストも若手が中心です。
歩行祭に一大決心をもって望む貴子には多部未華子、そして融には「蝉しぐれ」の石田卓也。そのほかに、郭智博、西原亜季、貫地谷しほり、松田まどか、加藤ローサ、柄本佑、高部あい、近野成美。知ってる人も知らない人もいるけれど、この若手の中で誰が有望株なのかということを探るのもこの映画の一興です。

個人的な株価観測は、多部未華子→、石田卓也↓、貫地谷しほり↓、加藤ローサ↑、柄本佑↓といったところで、うーんなんだか下げが目立つんですが、彼らのせいなのか、この映画の出来のせいなのかはよくわかりません。

というか、この監督(長澤雅彦)の製作姿勢に大いに疑問を感じてるんです。

(観てから読んでね→ <読む場合はカーソルでドラックして反転させてください>)

(←ここまで)

個人的には、原作もそうだけど、登場人物がなんでこんなにノスタルジー気分なんでしょう。思い出づくりのようにイベントを消費するという、それが今時の気分?なの。

TOHOシネマズ岡南スクリーン4にて
−2006ムービーアイ=松竹/117分−

シアターF.通信

出口のない海 << 2006レビュー >> もしも昨日が選べたら