シアターF.通信 シネマ・レビュー

カナリヤ << 2006レビュー >> スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006

県庁の星 − こういう映画が間口を広げてるんだと思うけど

主演に織田裕二、製作に亀山千広が名を連ねているだけで、パスしたい気持ちになるのも分かります。でも、日本映画の広がりの豊饒さを祝すのであれば、この映画に対しても広い心で接しましょう。

県庁のエリートと目されているのが織田裕二演じる野村なんだけれど、織田裕二って何を演じても織田裕二なんですね。どうしてそうかたくなに織田裕二なんだって思ってしまうんです。その織田裕二が民間人事交流する先がスーパーで、そこにパートで働く柴咲コウに出会うわけなんだけど・・・ごめん、こう書こうとしてなにも感慨がわいてこない。

大体、エンドロールで、役名とキャストが出てくるけど、この人ってこういう名前の役だったの?って初めて分かる人が多い。というかスーパーに出てくる人は、別に役名なんか関係なんです。それだったら、店長だとか、知事だとか、県庁とか、パートA、パートB、精肉担当Cというような役名でいいんじゃないの。わざわざフルネームをつける必要があるんだろうか。

そもそも映画ではテレビドラマで見ることができないものを見せて欲しいのです。テレビでは扱いづらい題材であったり、シーンであったり、役者であったり、そういうものを見れないのであれば、家でテレビ見てたほうがましです。これでは、まったくのテレビドラマですよね。

珍しく家人と観に行ったのはいいけど、観終わった後は怒っているようで話しかけづらかったと苦言を呈されました。確かに怒ってました、観に行った自分にです。広い心で接することができなかったのは私です。

岡山の天満屋ハピータウンというスーパーで撮影していて、劇中のスーパー名は"満天堂"。三流スーパーという設定なのに、撮影協力の天満屋は、懐が深い!

岡山メルパ4にて
−2005東宝/131分−

シアターF.通信

カナリヤ << 2006レビュー >> スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006