シアターF.通信 シネマ・レビュー

紙屋悦子の青春 << 2006レビュー >> シュガー&スパイス 風味絶佳

恋するトマト クマインカナバー − 大地康男の情熱がほとばしる

すごいですね。大地康男は。製作総指揮、企画、脚本、主演がすべて大地康男。全編に大地康男の情熱がほとばしっています。
大地康男の問題意識、そしてフィリピンで映画を撮りたいという思いが、ひしひしと伝わってきます。

茨城の農村の嫁不足問題から端を発して、あまりにひどい仕打ちを受けた大地康男が演じる正男という男は、フィリピンで一気に身を持ち崩す。

日本ではまじめないい人だったのに、フィリピンでは一転してのキャラチェンジです。
まあ、それだけひどい目にあったよね、正男は。どうにでもなれという気持ちも分かります。

日本の農家に嫁が来ないという構造的な問題、農業という職業が軽んじられている実態、フィリピンに買春に行くいい年をしたおっさんたち、そしてそれを現地の人はどう見ているのか、さらには人身売買まがいの現地ブローカー、フィリピンの凄まじき地域格差などなど、大地康男は我々に次々と問題を提起します。

(←ここまで)

久しぶりに観た富田靖子は、役柄に過不足なくちょっと寂しくなりました。アイコ十六歳は遠い・・・

でも、この映画のタイトルはどうなんでしょう。クマインカナバーなんて、オウムの修行名かと思ってしまう。恋するトマトっていうのも、内容と合っている部分もあるけれど、なんかちょっとぴりっとこない。
このタイトルで損をしている部分は多いと思う。

シネマ・クレール石関にて
−2005ゼアリズ/126分−

シアターF.通信

紙屋悦子の青春 << 2006レビュー >> シュガー&スパイス 風味絶佳