シアターF.通信 シネマ・レビュー

エミリー・ローズ << 2006レビュー >> THE MYTH 神話

力道山 − この作品の懐の深さを見よ

力道山なんて、街頭テレビで見た年代でもないし、かつて少年漫画で力道山の物語を読んだ時の記憶しかないんです。それには、力道山が朝鮮人だったということは描かれていたかなあ・・・覚えてません。

朝鮮に生まれて、日本に来て差別に苦しみ、そして日本人の自信を取り戻すために戦い、けれども、朝鮮にも日本にも属することのできないそのアイデンティティーを、ソル・ギョングが演じます。
すっかり、貫禄のついた体つきになって、「シルミド」の時とはまったく違いますね。役のために体重を増やしたそうで、凄まじい役づくりです。

この力道山の直情的な性格と、その朴訥としたユーモアのある語り口がいいんです。でも、そのユーモアの影には、笑うことも許されない境遇があったということを忘れてはいけません。でも、そこまで日本人は陰湿か・・・うーん、陰湿かもしれない。相撲が旧弊な日本社会の象徴のように描かれています。

力道山が活躍した当時のことなんて知らないけど、シャープ兄弟との戦いの場面では、なんか当時の興奮が伝わってきたような気がしました。外国の選手をやっつけるということに爽快感があったんでしょうね。

力道山の奥さんに中谷美紀、後見人に藤竜也です。
力道山が相撲からプロレスに転向するときに、"人生60年、自分はその半分を無為に過ごしてしまった・・・"というようなセリフを言って、後見人の藤竜也にアメリカに行かせてくれと言う場面があるけど、なんかどきっとしますね。自分はそれ以上の歳月を無為に過ごしているかもしれない・・・。

力道山を描きながら、戦後の日本社会を描くというつくりになっていて、日本映画ではやりのノスタルジー路線がふやけて見えてしまうような芯の太い作品です。

シネマ・クレール石関にて
−2004日・韓/149分−

シアターF.通信

エミリー・ローズ << 2006レビュー >> THE MYTH 神話