シアターF.通信 シネマ・レビュー

虹の女神 << 2006レビュー >> トンマッコルへようこそ

トゥモロー・ワールド − キュアロンの問題提起

こういう近未来映画には、「イーオン・フラックス」でだまされている我々としては、なんだか警戒心を抱いてしまいます。
しかも、ビッグバジェット作品でありながら、アルフォンソ・キュアロン起用ということで、なんだかキュアロンも大作監督になってしまったのだなあという感嘆と落胆とが入り混じった感情を持ってしまう。まあ、必ず"ハリー・ポッターとアズカバンの囚人"の、という但し書きが付くくらいですからね。
大味な大作映画という雰囲気が漂っています。

子供が生まれなくなった未来という設定。人類は希望をなくし、世界各地はすさまじく荒廃している。町は雑然として荒れ果て、治安は著しく悪化している。
一応の国家としての体がととのっているのはイギリスだけ。しかし、そのイギリスでも、警察の監視は厳しく、特に不法移民についての取り締まりはすさまじい。しかもいろいろな団体が不穏な動きをしている。

そんななか、人類最年少者の少年が殺害されるというニュースがもたらされ、世界は深い悲しみに沈んでいる。

(観てから読んで→)

(←ここまで)

TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2006米/109分−

シアターF.通信

虹の女神 << 2006レビュー >> トンマッコルへようこそ