シアターF.通信 シネマ・レビュー

トゥモロー・ワールド << 2006レビュー >> ソウ3

トンマッコルへようこそ − ファンタジーだけではない

しょせんファンタジーであるというような評もあるし、昨今の国というものに対しての依存の仕方や、庶民でさえ国益という言葉を口にするこの国では、この映画の内容のようなあり方は、即座に拒絶されそうなことも分かります。

でも、これは、ファンタジーなんかではなくて、戦争状態という中で、どちらの陣営にも寄与せずに、いかに危機を回避できるかという高度な実験的な映画なのではないでしょうか。

朝鮮戦争が激化する中、まったく戦争とは無関係で生きてきたトンマッコル村の人たち。武器や争うことさえ知らないという、信じがたいこの村に、連合軍のアメリカ兵一人、韓国兵二人、北朝鮮兵三人がさまよいこんでくる。

アメリカと韓国←→北朝鮮という敵対の図式だから、当然、村の中に緊張状態が出現します。
しかし、この村の人々のマイペースさは、お互いに銃と手榴弾とで対峙するものたちにも、客観的な視点を提示してくれるんです。
要は、なんだか滑稽なんですよね。恐怖で支配されるということが分からない者に、恐怖でもって支配することは出来ないんです。

本来敵対するはずの者たちが、なんだか戦時下としては奇妙なこの村の雰囲気に飲まれて、だんだんと融和していくさまは、コミカルな味付け十分です。
あのイノシシのシーンなんか、なんだか「スウィングガールズ」を思い出させてくれるくらいの見所です。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

このような映画を作ることができ、それがヒットするという国は、さすがだと思います。

シネマ・クレール丸の内2にて
−2005韓国/132分−

シアターF.通信

トゥモロー・ワールド << 2006レビュー >> ソウ3