名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) << 2006レビュー >> クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ!アミーゴ!
このアクション大作は、スケールもでかい。
台湾沖から、マレーシアとタイの国境付近、そしてロシアの極東、北朝鮮と韓国、そして中国に渡って繰り広げられるのは、ひとりの男の復讐の物語なのだ。
いやいや、しかしこういうのを観ると韓国は本気だと思わざるを得ません。日本がユルさだとか脱力とか言っている間に、ラブコメにしろ、純愛にしろ、アクションにしろ、韓国は本気で取り組んでくるのですよ。
そのエネルギーに圧倒されます。壮大なる物語を作り出そうというこの意欲。
貨物船を襲撃する海賊の頭目がチャン・ドンゴン。すさまじい殺戮ののち、ある荷物を奪い取る海賊たち。
ただの海賊騒ぎではなく、アメリカの戦略物質が絡んで、韓国の情報局も動き出す。
チャン・ドンゴンは、危険な男なのだが、なぜにそのような男になったのかという生い立ちが徐々に明らかになる。悲しすぎる過去なのだ。
各国と過去とを行きつ戻りつの展開は、我々の咀嚼能力にはお構いなく、どんどんと展開していく。なんかあぜんとして観続けるしかない。
ノスタルジーの満ちている昨今の日本だけど、韓国においては、分断した国家という事実があるかぎり、過去はノスタルジーなんかにならないのだ。過去なんて未だにちょっと振り向けば血が出てくるような痛みを伴ったものなんでしょう。
この恨み骨髄のチャン・ドンゴン演じる男のように。
第二次世界大戦→朝鮮戦争→国家の分断という出来事があり、未だにそれが解決していない朝鮮半島において、砂糖をまぶしたような甘い甘い過去なんて、存在しないのだ。ここに日本と韓国の深くて広い溝があるのかもしれない。
竹島海域が緊張をはらんでいる現在、かの国とどのように付き合うかを真剣に模索しないといけません。
それにしても、レディース・デイだったといっても、上映後に場内にあかりが点いたら、かなりなおばさまたちが多くて、ちょっとおどろく。内容的にはハードなアクションものだったけれど、こういう内容でもいいわけ?なのだろうか。恐るべし韓流。たしかにチャン・ドンゴンの肉体は堪能できるかもしれないが。
岡山メルパ2にて
−2005韓/124分−
シアターF.通信
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) << 2006レビュー >> クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ!アミーゴ!