シアターF.通信 シネマ・レビュー

ベルベット・レイン << 2006レビュー >> プルーフ・オブ・マイ・ライフ

THE 有頂天ホテル − 三谷幸喜が贈る、大晦日、とあるホテルの一幕

なんで昨年末の公開にしなかったのだろう。
上映時間と劇中の時間の流れが同一なので、大晦日の夜の10時前から上映を始めて、劇中の時間の現実の時間を合わせるというカウントダウン上映会というようなものがあったら面白かったのに。
夏の「スターウォーズ」と「宇宙戦争」のあおりで、年明けになったんでしょうか?

この作品は、三谷幸喜の監督3作目です。一作目の「ラヂオの時間」ではラジオドラマ、そして「みんなのいえ」では家作り、この「THE 有頂天ホテル」ではホテルでの話となっていて、タイトルと話の内容の結びつきは分かりやすいですよね。

「超オールスターキャストムービー」と言っているだけあって、これでもかという出演者が詰め込まれています。画面から溢れそうなくらい。
そしてキャストのことばかりが優先して語られるけれど、それぞれの人物造形、そしてそれぞれが対面する出来事、さらにはその出来事が派生していって思わぬ展開へというストーリーも楽しめます。

本当にいろんな人が出てきます。
ホテル側の人間に役所広司、松たか子、香取慎吾、戸田恵子、生瀬勝久、伊東四朗など。
お客側の人間に、佐藤浩市、原田美枝子、角野卓造、西田敏行、津川雅彦など。
そしてホテル側でもお客側でもない、篠原涼子、唐沢寿明、YOUなど。

普通にキャスティングされて出てくる人から、とても本人とは分からない特殊メイクをされて出てくる人までいろいろです。それなので、後で確認しないと分からない人もいます。

さらには、演技バトルのようなものはありませんが、このような中で、かなり光っている人、その演技ともいえないような演技はなに?というような人までいろいろです。ベテランだからといって、役に全力で演じているとは限りません。

大晦日のホテル。カウントダウンパーティーが開かれる予定のそのホテルアバンティの午後10時に話は始まるんです。で、ただでさえ混雑しているところに、訳の分からない表彰式は開かれるは、テレビレポーターは集まってくるはで、ごった返してるところに、さらにいろんな人たちがやってくる。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

その中で松たか子はコメディセンスを感じました。あの口調は爆笑でした。
それと、YOUと篠原涼子については、ちゃんと役を作っていこうという役者としての気概を感じます。さすが、YOUは「誰も知らない」のお母さんだけあります。
総じて、ベテランの悪ふざけ的な傾向が目立つ男性陣よりも、女性陣のほうが面白いし好感度が高い作品です。

岡山メルパ3にて
−2005東宝/136分−

シアターF.通信

ベルベット・レイン << 2006レビュー >> プルーフ・オブ・マイ・ライフ