グエムル 漢江(ハンガン)の怪物 << 2006レビュー >> うつせみ
上野樹里、関めぐみとくれば、これは観ないわけにはいかない。
ひょんな縁戚関係から、普通の高校生が超お嬢様学校であるセント・ミカエル学園に入学することになって、そこで巻き起こる騒動・・・という内容かと思ったら、話はだんだんと、とんでもない方向に進んでいきます。
これは原作がそうなのか、それともアルバトロスだからなのか・・・。
始まっていきなりのミカエルという校名の由来や、専用列車での通学など、最初からボケまくっている作品です。お好みで適宜(もちろん心の中で)つっこんで下さい。
映像的にも、VFXを駆使してこの世界を構築しています。でも、こういう映像処理って最近のはやりなんですか。ストップモーションで3D的に処理するというやつ。
「スウィングガールズ」のイノシシのシーンだとか、「サマータイムマシン・ブルース」でのリモコンがコーラでじょぼじょぼ(これはスローモーションでしたが)だとかを連想させます。
あら、いずれも、上野樹里出演作品ですね。
それにしても上野樹里は、こういうコミカルな役をやらせたら光りますね。「ジョゼ〜」でのような役よりもいきいきとします。生粋の庶民派という設定も、すんなりと納得。
完璧なお嬢様と思われていたクラス委員の"コロポックル"平愛梨と、副委員の"オスカル"関めぐみとの間で繰り広げられるドタバタかと思うでしょう? でも、良家の子女を狙った国際的な誘拐団の暗躍という辺りから、アクションになってくるんです。
しかし、彼女たちは、学園の"アウトサイダー"と言われていても、カップラーメンを食べてスナック菓子を食べてるだけなんですけど・・・。
でも、この学園は超お嬢様が通う学校ですからね、そんなことでも十分にアウトサイダーなわけです。そこらへんで、プチセレブといっているような見栄っ張りの人々とは違うんです。
上野樹里、関めぐみが見せる本格(?)ハードアクションを楽しみましょう。
シネマ・クレール石関にて
−2005アルバトロス・フィルム/92分−
シアターF.通信
グエムル 漢江(ハンガン)の怪物 << 2006レビュー >> うつせみ