旅の贈りもの 0:00発 << 2006レビュー >> スネーク・フライト
うーん、ごめん。最初にあやまってしまうけど、9.11を題材にして、スペクタクルドラマを求めてしまった自分を反省します。
でも、「ユナイテッド93」の圧倒的な緊迫感のある映像を観てしまうと、今度はワールドトレードセンターでは何が起こっていたのか、という期待をしてしまいます。
別にそういうことを期待して観に行くわけではないよというふうにしていても、やはり心のどこかでは期待してしまう自分がいたんですね。
(観てから読んでね→)
9.11テロにより崩壊したWTCに生き埋めになってしまった港湾局警察官の二人の顛末をつづったものなのだけれど、ビルが崩壊した後はひたすらに動きのない映像になって(だって生き埋めだから)、彼らの安否を案じる家族の映像との行ったり来たりになるんです。
救助したりとかいろいろな活躍があって、倒壊ということになるのかと思っていたら、現場に到着するかしないかでいきなり生き埋めになってしまうんですね。こんなに早く生き埋めになってしまうとは、これからどう映画は展開するわけ?
でも、その時に分かってしまったんです。自分がこの映画に期待していたのは、やはりスペクタクルだったんだと・・・。だから、ごめんって。
この映画は、あの大惨事の中で、自分の危険を顧みずに救出活動を行い、そして亡くなった人々に対しての追悼の映画です。そして無事を祈り続けた家族との絆の物語です。
なんだかモニュメント的なセットになっている倒壊ビルの映像だとか、ちょっと首をかしげる部分はあるけれど、これはあの惨事の中で芽生えた希望を描くものなのです。
(←ここまで)
それにしても、あれだけの大惨事に対して、当事者たちはほとんど何が起こったのか分からないままに行動をしていたというのが、印象に残ります。
倒壊による大量の粉塵を吸い込んでしまって、救助にあたった人々の健康被害が深刻だという情報もあるし、映画でもやたらと、ごほごほと咳き込んでいる場面が多かったですよね。亡くなった人だけでなく、マスクもなしにあの環境で過酷な作業をしていた人のこれからに対しても考える必要のある映画です。
TOHOシネマズ岡南スクリーン2にて
−2006米/129分−
シアターF.通信
旅の贈りもの 0:00発 << 2006レビュー >> スネーク・フライト