シアターF.通信 シネマ・レビュー

うつせみ << 2006レビュー >> 紙屋悦子の青春

ゆれる − 激昂系映画・・・

これだけ評判がいい映画については、なんか書きづらい・・・。
ましてや、観終わった後、評価されている理由がよく分からないとあってはなおさらです。
映画の読み解き方を、まったく誤っているのか? 自分は?? 
でも、自分の映画リテラシーの欠如は棚に上げて、感じたことは書いちゃいます。

いやいや、上手い映画だとは思うんですよ。
登場人物の一人の命の行方を靴が流されてゆくシーンで処理したり、ガソリンスタンドでの激情を水の出しっぱなしのホースがうねうねと動くところで見せたりであるとか。
例のつり橋での重要なシーンでも、画面から音が消えてその後に再び水の轟音が・・・というところもうまいなあと思わされます。

でも、なんか絵として作りすぎというか、決まりすぎている気がしませんか。
しかも、これはポイントとしてちゃんと見せて欲しいところをはぐらかされているというか。
シーンの処理としてはものすごく洗練されているんだろうけど、なんかそういう処理で肝心の感情が薄くなってしまっているみたいです。

東京で写真家として成功し久しぶりに故郷に帰ってきたオダギリジョーと、田舎で実家のガソリンスタンドを継いでいる香川照之。ある事故をきかっけにした、この兄弟の関係の変化を描いていて、目の離せない映画ではあるんです。

(観てから読んでね→)

(←ここまで)

ここまで言うと、重箱の隅的になってきてしまうので、もう言いません。ごめん。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2006シネカノン/119分−

シアターF.通信

うつせみ << 2006レビュー >> 紙屋悦子の青春