シアターF.通信 シネマ・レビュー

幸福な食卓 << 2007レビュー >> ダーウィンの悪夢

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 − バブルが忘れられない人へ

バブルが忘れられなくて、どうしようもないんですね、テレビ局って。
日本映画界が掘り当てた金鉱である昭和30年代40年代というところに目を向けずに、貧乏と対極にあるバブル期の日本に目を付けるという反骨精神に満ち溢れています。貧乏?そんなかったるい話は置いておいて、もっと贅沢な話をしましょうよって感じですかね。

でもさあ、描かれているのは、いったいどこぞの世界の話? たしかに自分もバブルと言われていた時代に生きていたような気がするんですけども、みんなが贅沢していたって言われても、マジでむかつく人も多いと思います。

ったく、バブルの時にだって、倒産していった会社はあるのにさ。ほんとに庶民感覚から遊離してるんじゃないの、テレビ局員ってさ、高等遊民なのかってんだよ。どこにそんなに贅沢が転がっていたんだよ、ったく。
って、悪態の一つや二つはついてやりましょうね。

薬師丸ひろ子が出ているからって観に行ってしまった自分が情けないし、広末涼子の競泳水着姿にちょっと反応してしてしまった自分がなおさら情けない・・・。

ラストもそうきますか。はいはい、お台場がそうなっていたらフジテレビとしては、万々歳だったんでしょうね、どうぞ、ご勝手に。

岡山メルパ4にて
−2006東宝/116分−

シアターF.通信

幸福な食卓 << 2007レビュー >> ダーウィンの悪夢