シアターF.通信 シネマ・レビュー

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 << 2007レビュー >> 長い散歩

ダーウィンの悪夢 − 魚から始まる悪夢

アフリカのタンザニアにあるヴィクトリア湖を舞台にしたナイル・バーチという魚を巡るドキュメンタリーです。地図で見るとかなり大きな湖です。四国くらいの大きさはありそう。

ここに、何者かが外来種であるナイル・バーチを放流したことから、湖畔にはこの魚の一大加工工場ができ、その魚を運ぶためにパイロットは集まり、さらにはパイロット相手の娼婦がやって来て、結局はエイズが蔓延、そして親を亡くした子供たちはストリート生活を余儀なくされるという循環が、ダーウィンの悪夢というタイトルの所以です。
このナイル・バーチっていうのは、ものすごく大きく成長する魚なんですね。

魚の白身の部分はヨーロッパや日本にやってきて、現地では魚の残骸の、アンモニアガスやウジがわいているようなところをさらに加工するという、壮絶な状況が描き出されます。

映画自体は、なんだか構成もかちっとしてなくて、いくつかの場面を繋ぎ合わせたような散漫な印象を持ってしまうけど、我々がなにげなく食べている白身魚がどういうところからやってくるのかを知ることができる映画です。

シネマ・クレール丸の内2にて
−2004フランス・オーストリア・ベルギー/112分−

シアターF.通信

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 << 2007レビュー >> 長い散歩