シアターF.通信 シネマ・レビュー

ダーウィンの悪夢 << 2007レビュー >> バッテリー

長い散歩 − 奥田瑛二監督の渾身作

すごいですね、奥田瑛二。今まで、監督作品は見ないできてしまったけれど、俳優の片手間的な仕事ではなかったんですね。モントリオール映画祭のグランプリ受賞作品です。

幼児虐待や、死に場所を求めてさまよう若者といった重いテーマを、時にユーモラスに描き出す手法は、なかなかの手腕を感じさせます。

娘との確執を抱える初老の男が出会う、一組の母親と娘。幼児虐待という現場に立ち会ってしまった時に、そんなひどい状況にある幼児を見過ごすことができるのか。

高岡早紀が自分勝手な母親役を演じていて、それはもうひどい母親なんだけど、こういう母親っていうのは、現実にもいるんでしょうね。やりきれなくなります。

こんなひどい状況から幼児を逃すために、手を差し伸べたことが悪なのか。虐待という壮絶な現場の近くにいるものは、何ができるのかという問いかけがあるわけです。
幼児を連れた逃避行は、緒形拳演じる初老の男にとっては、娘とうまく結べなかった関係を、この幼児と結ぶことによって修復しようという願いになっていて、それが切ない。

この虐待される幼児を演じた子役が、大人たちのあまりの迫真の演技によって、心の傷を負ってしまってないか、ちょっと心配してしまったんですが。

シネマ・クレール石関にて
−2006キネティック/136分−

シアターF.通信

ダーウィンの悪夢 << 2007レビュー >> バッテリー