シアターF.通信 シネマ・レビュー

それでもボクはやってない << 2007レビュー >> マリー・アントワネット

ドリームシップ エピソード1/2 − ドイツSFオカマ大作

ストーリー キャスト感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
2.0 2.5 2.0 2.5 2.0 44

※各項目は5点満点、総合は100点満点

例えば、ベルリンの壁を越えるための緊迫の逃亡劇「トンネル」であったり、驚愕の心理実験「es[エス]」であったり、さらにはナチスの崩壊を描いた「ヒトラー 最期の12日間」であったり、ドイツ映画というと、硬質でかちっとした独特の作品群を思い浮かべるじゃないですか。

そんな中、ドイツでの公開で、"9週連続No.1ヒットを記録した"という作品が登場ということで、その作品はなに?と思っていたら、そのジャンルは、SFコメディ・・・。

「スター・トレック」や「スター・ウォーズ」やらのパロディがふんだんに出てきます。
というか、この主人公3人組がオカマというところからして、ばかばかしくも素敵です。彼ら(?)の踊りつきのなんだか猥雑な歌だとか、ハン・ソロっぽい男のミュージッククリップ風妄想だとか、脱力要素はいっぱいあるので、肩の力を抜くにはもってこい。まあ、典型的な金曜日の夜向け映画です。

火星植民地からの攻撃を受けて降伏寸前の地球を救うため、白羽の矢を立てられたのが、ドリームシップ号の船長を始めとする乗員3人組。ソファ型のタイムマシンを使って、過去を修正するために旅立っていく。

そんなオカマたちを追いかけていくのが、ダースベイダー(?)なんですがこの役者は強烈な印象を残します。
なんだか、このタイムマシンを使っての時空を超えた追いかけっこという展開から、一瞬タイムボカンシリーズを思い出してしまいました。このヒゲ剃りあとが青々と残るダースベイダーの顔でそういう連想をしてしまったのかもしれません。

でも、こんな映画でありながら、というと失礼だけど、宇宙船だとかのCGなんかは結構本格的。立派なものです。本格SFっぽい雰囲気を漂わせてます。ドリームシップの造形が、これまた猥雑なんですが。

そんなこんなでオカマに託された地球の未来だけど、彼らしか人材がいないという地球政府は、一体どうなってるのでしょうね。

シネマ・クレール石関にて
−2004独/87分−

シアターF.通信

それでもボクはやってない << 2007レビュー >> マリー・アントワネット