シアターF.通信 シネマ・レビュー

ディパーテッド <<  2007レビュー  >> ドリームシップ エピソード1/2

それでもボクはやってない − 加瀬亮の演技が光る

ストーリー キャスト感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
4.0 3.5 3.5 3.5 3.5 72

※各項目は5点満点、総合は100点満点

99.9%・・・というのは日本の裁判の有罪率だそうですが、映画ではこの有罪率が示す歪みがみごとに表されます。

弁護士はこの有罪率ゆえに裁判で負けて当たり前、無罪を勝ち取ったら英雄であり、判事は無罪判決を極度に恐れ、検察はかなりの予断を持って取り調べる、ということになってしまうわけです。

痴漢冤罪事件に翻弄される主人公を演じた加瀬亮が光ります。逮捕され、弁護士からもやってなくても認めて略式起訴で罰金という方法を進められたりして、一体何が信じられるのかという心理状況の中、裁判でなら真相が明らかになるという一縷の望みを持っているわけです。
やってないんですから。

周防正行が、「Shall we ダンス?」以来の満を持しての監督作品なわけですが、社会派作品でありながら、留置場や取調べの行動をコミカルに見せたりしているので、時に笑わされながらも、やはり考えさせられます。

捜査もひどいものです。まるっきりの予断を持って行われます(この大森南朋の取り調べは腹が立ちますね)。

(観てから読んで→)

(←ここまで)

陪審員制度や、日本でも導入されることになっている裁判員制度は、なんでそんな面倒なことに関与しなければならないというように思っていたけど、何者にも利害のない一般の人を判決に関与させるということは、こういう裁判制度を我々の手元に取り戻すという意味があるんですね。納得。

周防正行の義憤に満ちた渾身の作品です。

TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2006東宝/143分−

シアターF.通信

ディパーテッド <<  2007レビュー  >> ドリームシップ エピソード1/2