シアターF.通信 シネマ・レビュー

キサラギ  <<  2007レビュー  >>  トランスフォーマー

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(日本語吹替版) − 魔法学校の教育改革

こういうシリーズもの、しかもそんなに観たいわけでもないけれど付き合いでしかたなくというような消極的な鑑賞態度で臨まなければならない映画っていうのは、前作のことをまったく忘れていて、よけいにその時間が辛かったりするんだけど、この「ハリー・ポッター」シリーズは、こんな不真面目な鑑賞者にも、それなりの楽しい時間を与えてくれます。そこがすごい。

特に本作に関しては、同行者に前作のおさらいをしてもらっていたので、いままでになく楽しめました。ということで、いつものように「三人とも大きくなったねえ」という月並みな感想は封印します。

監督省庁による学校への権力介入なんて、いったいどこの国の出来事なんていう感じです。指導力を疑われた先生が退職の危機に陥ったりして、教育改革的な寓話に満ちています。どこの国でも、教育をどうするかっていうのは、今日的な題材なんでしょうか。

でもさあ、今の政権にエラソーに大所高所から物言われたくないだろうにね、教育現場サイドとしては。

閑話休題。
次作では、いよいよなんですかね。段々と深くなるエマ・ワトソンの額のシワとともに、大注目です。

TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2007米/138分−

シアターF.通信

キサラギ  <<  2007レビュー  >>  トランスフォーマー