シアターF.通信 シネマ・レビュー

スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ << 2007レビュー >> ミス・ポター

包帯クラブ − 若い人たちに手間かけさせてゴメンね

柳楽優弥くん、今後どうなっちゃうんだろうとちょっと心配してました。
「シュガー&スパイス」だとか、YOUと出ている車のCMだとか、カンヌに押しつぶされて、ただの人って感じになってしまうのかと思ってしまって。だもので、この映画の一番の関心も柳楽優弥がどうなのかということです。

石原さとみのモノローグ(モノローグで始まる映画って好きです)に続いて、柳楽優弥の登場シーンで、"へっ?"って感じでやや驚きます。最初はかなり違和感があるものの、段々とその役柄が観ているほうにもなじんできて、いいんじゃないの、彼。カンヌという枠にはめられて、"誰も知らない"の役に縛られていたところから、ようやく抜け出せたというような感じがします。

"包帯クラブ"っていうのが何なのかは、映画を観て確認してください。

柳楽のややエキセントリックな役柄に続いて、貫地谷さんが登場して、なんだか映画の雰囲気がヘンな方向になってしまいそうになっていたけれど、彼女もこの映画世界に馴染んできます。夜ピクでもこんな役柄で、このときは私見ながら妙に浮いた感じになってたけど、今回は微妙にバランスが取れていていい感じになってます。でもいつも、こういう役柄を期待されているんですね。

そして、なんといっても石原さとみ。こんなふうに気持ちを表せる女優さんだとは知りませんでした。この真っ直ぐさが心地よくて見入ってしまいます。いやーいいですね。

自分のことだけでなく、人に対しても気を配り、他人の痛みを感じ取ってそれをケアするというのは、本当は社会が担わなければならないことなんだろうけどね。こんな若い人たちに、そんな役目をしてもらって申し訳なく思います。
いろんなことを壊しまくって、表舞台から退場していく人たちっていうのは気楽でいいですね。かといって、現役世代は自分のことだけで余裕がないんだろうし。でも、自分のことだけっていう社会も寂しいものです。今、本屋にいくと大人のための勉強本ていうのは何冊も目に付くけど、それは自分のためだけだもんなあ。"大人"ってそんなもんじゃないでしょ。

映画は、そんな説教調のものでもないし、押し付けがましくもないのでご安心ください。ただただ、心に響いてくる映画です。

岡山メルパ1にて
−2007東映/118分−

シアターF.通信

スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ << 2007レビュー >> ミス・ポター