シアターF.通信 シネマ・レビュー

シッコ << 2007レビュー >> 包帯クラブ

スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ − こんなひどい世界でも生きていかなければ

なんとも言えない映画です。
この映像と、この世界感。全編英語セリフで展開される破天荒な物語は、強烈なインパクトがあります。これで、ベネチアに乗り込んだとは・・・やりますね。

平家と源氏とが対峙する村にやって来た一人の用心棒。村に埋蔵されているという宝を巡ってのバトルの行方から目が離せない。

赤組:平家側、白組:源氏側、そして村の人々のキャストの交錯がすごいんです。それぞれに、とんでもないエピソードともに見せ場があっていいですね。なんたって、タランティーノまで出てきますからね。

平家の血に飢えたバカ棟梁"清盛"役の佐藤浩市、その配下の堺雅人、こいつたちに夫を殺された木村佳乃、源氏のクールな棟梁・伊勢谷友介、その部下の安藤政信、石橋貴明、村人たちに桃井かおり、 小栗旬、松重豊、そして腕の立つ用心棒の伊藤英明、優柔不断な保安官の香川照之・・・それぞれのキャラクターが際立っています。

血なまぐさい抗争劇の中での木村佳乃の熱演が光ります。男達に翻弄され、運命を受け入れながらも運命を跳ね返そうとするその意志がすごい。筆者のお気に入りは、塩見三省です。最初はどこのオバさんかと思ってしまいました。

これだけの役者やのぉ〜の人たちを揃えながら、それを声高に言ってないところが、"日本映画史上最高峰の超豪華ゲスト集結!!"といってはしゃいでいる今公開されている某映画とは違います。

虫けらのように人が殺され、目をふさぎたくなるような光景が繰り広げられても、それでも現実を見据えて生きていかなければという、この映画のありようにやられました。すごい。北島三郎だし。今年の紅白は、これか? ジャンゴ〜の歌をNHKホールに響かせておくれ。

岡山メルパ3にて
−2007ソニー/121分(PG-12)−

シアターF.通信

シッコ << 2007レビュー >> 包帯クラブ